1. HOME
  2. ソリューション一覧
  3. エネルギー
  4. バイオ燃料 出光リニューアブルディーゼル「IRD」

RENEWABLE DIESEL 【バイオ燃料】出光リニューアブルディーゼル「IRD

環境に配慮した燃料で、次世代へ。

出光リニューアブルディーゼル

ー IRD

CO2排出量を増やさない
環境にやさしい持続可能なエネルギー

バイオ燃料とは

バイオ燃料は、原料に「植物や動物などの生物資源(バイオマス)」が用いられた燃料を指します。
燃料使用時に発生するCO2は元々大気中に存在していたCO2を動植物が吸収したものである(カーボンニュートラル)ため、CO2排出を増やさない環境にやさしい燃料として注目されています。

環境に優しいIRD

(消音設定になっています。視聴環境に応じて音量を調整ください)

企業の脱炭素化に大きく貢献!
リニューアブルディーゼル(RD)

リニューアブルディーゼル(RD)は、廃食油や植物油などの再生可能な資源から製造される軽油の代替燃料です。
従来の化石燃料と比較して、温室効果ガス(GHG)の排出量を大幅に削減することができます。

植物由来

植物由来の廃食油を活用

植物由来の廃食油を原料とし、廃棄物の再利用と資源の有効活用を実現します。

サンプル

高いCO2削減効果

従来の化石燃料に比べてCO2排出量を大幅に削減し、地球温暖化の抑制に貢献します。

サンプル

既存設備の活用

既存の設備をそのまま活用できるので、導入コストを抑えつつスムーズに移行できます。

出光リニューアブルディーゼル(IRD)の特徴

POINT1

GHG削減効果

オフロード向けの一部メーカーでリニューアブルディーゼル(RD)使用に関して、メーカー保証がある燃料となります。
国際的に必要性に迫られているScope1(燃料の燃焼時)のGHG削減に寄与します。

  
メーカー保証
環境
GHGプロトコルScope1の削減
安定供給
 
 
 
 
IRD:
出光リニューアブルディーゼル

(一部メーカー)

 

▲80%以上
(LCAベース)

 
 ICOF:軽油 × 〇 
 軽油 × × 〇 

■温室効果ガス排出算定の基準「GHG(Greenhouse Gas)プロトコル」

一企業の排出量だけでなく、サプライチェーン全体におけるGHG排出量を対象とした国際的な算定・報告基準を指します。
電気使用に伴う排出(Scope2)は自然エネルギーの導入によって着実に削減できる状況になっていますが、燃料の燃焼に伴う排出(Scope1)については削減が難しく、脱炭素社会に向けてバイオ燃料の活用が期待されております。

環境に優しいIRD

POINT2

品質保証

出光リニューアブルディーゼル(IRD)は、欧州EN規格(EN15940:2016)に準拠しており、高い品質と性能を保証します。
(潤滑性の項目(HFRR)は、出光興産で調整し、試験値を報告)

品質保証

POINT3

品質管理

リニューアブルディーゼル(RD)の輸入ごとに分析を実施し、厳格なロット管理を行っています。
保証性状に加え、軽油の品確法強制規格およびJIS標準規格に定められた項目についても試験分析を実施し、その結果をお客様に提供しています。

特徴3

ISCC EUによるRDの持続可能性証明
Proof of Sustainability (PoS)

出光リニューアブルディーゼル(IRD)の調達を行うメーカーは、 国際的な認証基準 「ISCC EU」を取得しています。
確かなGHG排出削減効果を有しておりますので、安心してご使用いただけます。

ISCC EU
ISCC EU

※2025年2月時点

【ISCC EUとは】 ※International Sustainability and Carbon Certification EU

  • ヨーロッパを中心としたバイオマスやリサイクル、バイオ燃料に係る持続可能性基準に適合していることを証明する国際的な認証システム
  • EUの再生可能エネルギー指令(RED II: Renewable Energy Directive)に準拠しており、サプライチェーン全体でのGHG削減やトレーサビリティ等が審査される

導入までの流れ

  • 1お問い合わせ
    まずは、お気軽にお問い合わせください。担当者がご質問にお答えいたします。
  • 2導入計画の策定
    お客様のニーズに基づき、導入計画を策定します。
  • 3契約締結
    導入計画にご納得いただけましたら、正式に契約を締結します。
  • 4運用開始
    準備が整いましたら、正式に出光リニューアブルディーゼルの運用を開始します。

出光リニューアブルディーゼル(IRD)使用時のご留意事項

石油との混合不可

■オフロード限定

出光リニューアブルディーゼル(IRD)の用途は、現時点ではオフロード(事業所構内でに使用する車両・重機、発電機、ボイラー等の外燃機関など)に限定させていただきます。
道路を運行する自動車用の燃料としてはご使用できません。

石油との混合不可

■軽油との混合不可

石油由来の軽油と混合して使用することはできません。
IRDを100%使用する場合、軽油引取税は非課税となりますが、軽油と混合して使用した場合、オフロードの使用であっても軽油引取税の対象となります。

ドラム缶での出荷

■ドラム缶での出荷

出光リニューアブルディーゼル(IRD)は全国への出荷に対応し、荷姿はドラムとなります。(全国対応可)
給油作業はお客様にて実施頂くか、別途ご相談させていただきます。

保証性状

■保証性状

出光リニューアブルディーゼル(IRD)の保証性状は、欧州「EN15940:2016」に準拠し、潤滑性(HFRR)は試験分析値の報告とさせていただきます。
※HFRRは出光にて規格相当に調整しているため

保証性状

■ゴム膨潤性の差異

軽油とIRDの芳香族分の違いにより、ゴム膨潤性に差異が生じる可能性があります。
ガスケットやパッキン、シール類への影響については、機器メーカーへお問合せください。

関係法令 

F